当サイトは、これから「ちりとてちん」を知りたいと思う方やちりとてちん情報を知りたい方の為のサイトです。
ちりとてちんの解説や知ってうれしいちりとてちん情報、動画をお届けしていきます。
和田喜代美(主人公)
学校内で同姓同名の清海と区別するために「和田A」「和田B」の内「和田B」に甘んじ、「ビーコ」で定着するようになる。
物事を悪く考え、不器用な性格。小浜でのうだつの上がらない状況を打破する為に母と喧嘩し、飛び出す形で大阪に行く。
<PR>
ちりとてちん〜あらすじ〜
主人公の和田喜代美は、9歳の時に福井県小浜市へ引っ越してきた。喜代美は、無口で真面目な出戻り若狭塗り箸職人の父・正典(松重豊)と楽観的な母・糸子(和久井映見)をはじめ、祖父・正太郎(米倉斉加年)と祖母・小梅(江波杏子)、それに弟・正平(橋本淳)や叔父・小次郎(京本政樹)など、家族に囲まれて育った。喜代美(貫地谷しほり)は高校卒業を間近に控えていた。
同い年で同姓同名の親友・和田清海(佐藤めぐみ)が、才色兼備で誰からも好かれるのに対して、悲観的で展望も喜代美は、清海に劣等感を感じてしまうのであった。
それから喜代美は自分を探すため、喜代美は大阪へと飛び出すのだった。その地で、出会ったのは、落語家であった。祖父の言葉を胸に、喜代美は、希代の天才落語家・徒然亭草若(渡瀬恒彦)に弟子入りするのだが…。
大阪に出てきたことで、天才落語家・徒然亭草若とであった喜代美。まもなく草若の弟子達が以前使っていた離れを間借りして住むことになる。 草若邸を訪れた大阪で一番の借金取立ての男、哀れの田中に哀れ話の哀れ合戦に打ち勝ち、磯七から哀れのチャンピオンといわれる。
草若と草々からは「キーコ(喜ィ公)」と呼ばれている。草々いわく喜六。
それから紆余曲折をしながらも、ようやく喜代美は自分のしたいことを見つけるのだった。
それは「落語」で、親の反対を押し切って草若の弟子となり、「若狭」という名をもらうのだった。
草々へ想いを寄せ続けていた喜代美だが、中々想いが通じないと共に、修行中は恋愛禁止という壁もあって、悩み苦しむのだが、徐々に草々も喜代美を意識し始める。そして・・・。
尚、ちりとてちんは上沼恵美子による後年の喜代美が半生を回顧する形になっているも魅力の一つである。
【総合/デジタル総合】(月)〜(土)午前8:15〜8:30
【デジタル衛星ハイビジョン】 (月)〜(土)午前7:45〜8:00
【衛星第2】 (月)〜(土)午前7:30〜7:45
〜再放送〜
【総合/デジタル総合】(月)〜(土)午後0:45〜1:00
【衛星第2】 (月)〜(土)午後7:30〜7:45 (土)午前9:30〜11:00(一週間分)
1週間分の放送をまとめて見たい方は、土曜のBS2で午前9:30からがオススメです。
ヒロインである喜代美が落語家をめざし、舞台は伝統と職人の街・福井県から、笑いと商人の街・大阪となっています。
ちょっと心配性で物事をつい悪い方へ考えてしまうヒロインと、楽天家で大ざっぱな母。そんな母娘二人を中心に、家族や仲間たちが繰り広げる愉快な物語となっており、「落語」と「おかあちゃん」をキーワードに、恋あり涙あり笑いありの人情エンターテインメントドラマとなっています。尚、ちりとてちんの由来としては、三味線のメロディを擬音化した言葉だが、上方落語に「ちりとてちん」という演題があります。(江戸では「酢豆腐」と名を変えて演じられている。)知ったかぶりでいやみばかり言う隣人にご隠居さまが一計を案じ、腐った豆腐を「これは長崎名物のちりとてちんだ」と言って食べさせるというストーリーから来ています。
脚本の藤本有紀さんが今回描こうとしているのは「心配性で物事をつい悪い方へ考えてしまう」という、いわばこれまでの朝ドラとは正反対のヒロインです。この少々複雑なキャラクターを演じてもらう方を探すため私たちは今年もオーディションを行いました。そこで出会ったのが貫地谷しほりさんです。貫地谷さんは今年のNHK大河ドラマ「風林火山」の冒頭でも「みつ」役を演じ印象的な演技で話題を集めた、若手の実力派です。そして何よりオーディションの席で見せてくれた彼女本人の魅力が、私たちの求める喜代美というキャラクターにぴったりだと思いました。19年10月からの半年間、伝統とお笑いのワンダーランドである落語界に乗り込み奮闘するヒロインを貫地谷しほりさんに託します。きっと皆様に愛される主人公を演じきって下さると確信しています。そしてスタッフも一丸となって、皆様に涙と笑いを全力でお送りいたします。どうぞご期待下さい。(チーフ・プロデューサー遠藤理史さんのコメントです。NHK朝ドラ情報より引用)
大人気の「ちりとてちん」の世界を作り出した張本人の藤本有紀さんは、兵庫県出身。
主な執筆作品は、「ラブレボリューション」、「天才柳沢教授の生活
」、「花より男子
」(TBS)、「ギャルサー
」(NTV)。
どの作品も誰もが見た事のある有名な作品となっています。
NHKでは「ミニモニ。でブレーメンの音楽隊」をはじめ、「愛と友情のブギウギ」、「名探偵赤富士鷹」、「人生はフルコース」などを手がけました。連続テレビ小説は初の執筆となるんだそうです。
改めて藤本さんの作品を見直してみると、何か発見があるかもしれませんね。
当サイトでは、相互リンクを随時募集しております。
特に連絡はいりませんが、よろしければ下の「お問い合わせ」フォームより一報下さると幸いです。
また、広告の掲載も募集しておりますので、お気軽にご連絡下さい。
質問・要望・感想などお気軽にお問い合わせください。